Quantcast
Channel: MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」
Browsing all 505 articles
Browse latest View live

タミヤ 25分の1 パンター、センチュリオン

しばらくはカーモデルばかり作ってましたが、このタミヤ25分の1RC戦車キット作り始めて、動く戦車キットに目覚めました。 すでにご存知の方多いと思いますが、 ギアボックスは、タミヤのツインモーターギアボックスか、アオシマのリモコン戦車キットからの流用 リモコンボックスも、同じくタミヤのオレンジかアオシマキットの流用。ただアオシマの電気コードは短いので、自分も一緒に動かないと充分に動かせません。...

View Article


タミヤ シャーマン初期型

このキットはなかなかリモコン化大変でしたー。 履帯が細くて、ガイドが外側にあるだけなので。すぐに履帯外れます。 イージーエイトや、スーパーシャーマンは履帯中央にガイドあるので、楽ですが。 起動輪外側に透明塩ビ板をストッパー付けて、履帯に三ヶ所内側外側にもストッパーで履帯保持必要でした。 前のギアハウジング部も、かなり切ったり貼ったりでまるで別物になりましたー。...

View Article


タミヤ シャーマンその2

シャーマンの改造、こんな感じです。 ちゃんと動くために、見かけは悪くなりましたー。笑

View Article

タミヤ パンサー中戦車

タミヤ パンター中戦車、簡単にリモコン化出来ると思ったら甘かったー。笑 ギアボックス付けて、いざ履帯を動かしたらテンション強すぎて、後部起動輪固定部が空回り 2号戦車の時もそうでしたが、モーターライズ時代のゴム履帯をそのままのサイズで軟質プラにしたのか? テンション低くする為に、フェイク前部起動輪の爪切り落として、ヤスリがけで小径化してます。 それでも駄目なら、シャフトで後ろにずらすか。 頑張ります。

View Article

ハセガワ BMW2002ターボ

カーモデルもこれだけは作りました。 大学時代、アメフトの試合で北里大学に行ったら、その学生がこれに乗ってて羨やまーでした。 メッキのモールもゲート痕が目立たなくて良かったー。

View Article


タミヤ キューベルワーゲンR C

どうしても作りたくて、アマゾンでややプレミア価格でしたが購入 他の業者に比べたら、半分の価格だったし。 16分の1でも、実車が小さいので邪魔になりません。 ステアリング操作はなかなかトリッキーで操縦しにくいですが、動くキューベルワーゲンというだけで満足です。

View Article

タミヤ パンター中戦車 塗装中 もうすぐ完成

パンター中戦車、履帯のテンションが凄く強いので、前のなんちゃって起動輪削りまくってやっとちゃんと走行出来るように。 このパンター、プライベートライアンに出てくるソ連戦車改造のティーガー1みたいになってしまいましたー。笑 まあ、ちゃんと動作出来るのが大前提なので、見かけは二の次です。

View Article

タミヤ アップガン シードラゴンも可動戦車に。

タミヤ アップガンシードラゴンをリモコン化しています。 かなりスペースあるので、ラジコン化もできそうですが、流用してもいいトイラジ持ってないので。 ハイテックのタイガー1、シャーマン持ってますが壊すには惜しいので。 履帯が干渉しないようにシャーシーを切ったり削ったりがやはり大変っす。

View Article


アップガンシードラゴン完成

塗装も終了して、楽しく走らせてます。 起動輪とギアシャフトはゼリー状瞬間で固定。 液状のは、時にシャフトを伝わってギアまで接着してしまいますので。

View Article


ゲームブライズのプレデター無着色版をカスタム塗装してみました。

リサイクル店で千円で買ったプレデター無着色版、昔の鎧風に。 真田、井伊、武田武士みたいな赤揃えに。 なかなか派手で気に入っています。 左が同じフィギュアのオリジナル塗装です。

View Article

タミヤ ウォーカーブルドッグ

可動戦車の定番、ウオーカーブルドッグも作りました。 ギアボックスはタミヤツインモーターギアボックスを使用。 陸亀2匹飼っているので、プラッツのガルパンヘッツァーを作成し、余りデカールをこれに貼ってみました。 履帯外れ防止に起動輪外側にプラ板でストッパー装着してます。 この戦車が、プラモデル戦車可動化第1号です。

View Article

タミヤ アップシードラゴン

起動輪が小径なので、タミヤのリモコンボックス、ギアボックスだとゆっくり動きます。 アオシマのリモコンボックス、ギアボックスだとやや速いし電圧も高いのでスピーディーに。 まあ、この装甲車だとタミヤの方があってるかと。 NATO迷彩、ややアレンジしてSFっぽいカラーにしてみました。

View Article

タミヤ M60A1

これはアオシマリモコンボックス、ギアボックスを使用。 アオシマギアボックスは、シャフトが細くて丸いので瞬間接着剤で固定だけでは外れやすいです。 起動輪付け根にプラ板接着してドリルで穴開けたりして、固定を強固にしてます。 リアクティブアーマーが格好いいので、好きなタンクです。

View Article


タミヤ 74式戦車

これもアオシマユニットでリモコン化。 前のアイドラーホイールから履帯が外れやすいので、フロントに透明塩ビ板を装着。

View Article

タミヤ キングタイガー

これは、簡単にタミヤユニットでリモコン化出来ました。 ツインモーターギアボックスも、前部に接着し上部ボディーが2mmぐらい浮くので、プラ板をスペーサーにしました。

View Article


タミヤ レオパルドA6、ハイテック ディーガー1とシャーマン

タミヤレオパルドは砲身選べたので、短い方を選択してA5かA4仕様に。タミヤユニットで。 後部起動輪部の装甲板の窪みに透明塩ビ板を貼って、履帯外れ防止に。 ハイテックの完成RC戦車は24分の1というコンパクトさがお気に入り。 タイガー1はマルイの金型使ってるのに、やたら砲塔回転が遅いのがイマイチ。 シャーマンは、ガルパン仕様が9800円だったのでこちらを購入しました。

View Article

タミヤ2号戦車

タミヤ2号戦車、ギアボックスはアオシマしか入らないです。 アオシマユニットだけに、パワーもスピードもあります。 履帯も外れにくく、お気に入りの一台です。

View Article


タミヤ チャレンジャー、エイブラムズ

現用MB Tは起動輪後ろだし、シャーシーも大きいのでリモコン化、ラジコン化には適してますね。 戦車雑誌パンツァーの湾岸戦争、イラクの記事読むとデザート迷彩にしたくなります。

View Article

タミヤ メルカバマーク1

上田信先生の現代戦車の戦史の本見てると、イスラエルの強さに感動します。 メルカバのオリジナリティー、好きです。 リモコン化して、気分は中東戦争の車長。笑

View Article

次回はタミヤ T 55Aを。

今日から、アオシマギアボックス、リモコン使用してこれを作ります。 可動戦車制作で、連日切ったりヤスリがけしてるので、右手、肩がヤバいです。 テレビで映画観ながら、スローに作ることにしました。 趣味も義務感で作ると、ストレスになるので。笑

View Article
Browsing all 505 articles
Browse latest View live