Quantcast
Channel: MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」
Browsing all 505 articles
Browse latest View live

CYMAのミリタリー2個目

前回のCYMAの時計、見やすくて気に入ったので、密林で残り1個のシルバーダイアルも買いました。 ブラックダイヤルに比べ、やや軽い感じですが、これもなかなかいいです。 他のCYMAはクォーツなので、この機種は貴重です。 今はこの2本を装着することが多いです。

View Article


デジタル風アナログ時計も懐かしいです。

これも採取地は密林です。 昔のシトロエンのスピードメーターみたいな時計探して、これを見つけました。 香港のBINLUNというメーカーの物で、ムーブメントはシチズン傘下のミヨタ製。手巻き付き自動巻き。 12時方向の上から、時、分、秒針の順になっています。 一瞬で時間の読み取りは難しいですが、かえって時間に追われなくていいかもです。 ケースは41mmぐらいで、なかなかデザインがいいです。...

View Article


オリエントのスタイリッシュディスクシリーズ。その1

オリエント、国産のメーカーではオリジナリティーがあって、好きですねー。 ムーブメントはオリエントオリジナルの自動巻き。ただし手巻き機能はありません。 手に装着するか、リワインダーで巻くしかありません。 真ん中の時針ディスクが回る度に、インデックスのレインボーカラーと同じ色に変わります。 仕事が白衣なので、ホワイトダイアルに。 気分が明るくなります。

View Article

オリエントのスタイリッシュディスクシリーズ。その2

もう一つのバリエーションのアラビア数字版も、どうにか半額で入手出来ました。 こちらの方が、レゴっぽくて遊び心あるかと。 インデックスのカラーに合わせて、時針の3つの穴の色が変わっていきます。 これに手巻き機能が付いてれば、さらに使いやすいのに。残念です。 オリエントも今年からセイコーエプソンの100%子会社になったので、このままのスタイルで時計作るのか?、合理化で平凡な時計になるのか? 心配です。

View Article

自動巻き、たくさん持ってると・・・。

自動巻き、電池交換は要らないのでいつでも使えますが、デイト付きは合わせるのが面倒。 なので、半分は引き出しに温存、あと半分はローテーションして使ってます。 リワインダーマシンも安いのを使用しています。 これは4個巻きで、約1諭吉。 12時間も巻けばフルになりますので入れ換えて、これで計8個は負けます。 もう1機、2個用のリワインダーも持っています。 手巻き機能のない自動巻きの時計には必需品ですね。...

View Article


プラモも少しづつ作っていますが、まだまだなので時計の記事を

また、コスパのいい時計を オリエントの200mダイバー 密林で1諭吉でした。 ピンクゴールドのベゼルがグー 手巻き付きの自動巻き クロコ風の革ベルトも作りいいです。 夏はこれ多用してます。

View Article

なぜか、ホシガメ飼い始めました。

なぜか、リクガメ飼ったことなくて、ペットショップでホシガメを。 ベジタリアンで、コマツナ、林檎やってます。 温度管理、湿度管理、けっこう大変です。 模型、また停滞中。  すみませんです。

View Article

私の自宅の塀も。

私の自宅の塀も見事に倒れました。 隣りの家にご迷惑を。 幸い、自宅は崩壊の危険はなさそうなので良かったですー。 模型も作ってないものも、熱帯魚の水槽が倒れて水浸しに。 箱はふにゃふにゃに、デカールも使えないかと。とほほ。

View Article


最近プラモ制作さぼって、腕時計趣味も始めました。

地震で多数の模型がスクラップになって、プラモ積んでいます。 モチベーション回復するまで、腕時計をコレクションして楽しんでいます。 FBの友人がフェラーリカリフォルニアをコーンズで予約したので、ついリサイクルショップでこれを見つけてゲットしました。 千円なり。 このスカルダイバーはブルッキアーナの自動巻きで、アマゾンで0.5諭吉だったのでポチり。...

View Article


CYMA(シーマ)のミリタリーウォッチ ブラックダイアル

密林の自動巻き時計コーナー、眺めていたらこれがコスパ良好なのでゲット。 他の業者さんは3諭吉だったのが、3分の1で買えました。 ムーブメントは安心のミヨタ。 手巻き機能も付いています。 ケース径は44mm、デイトはサイクロップスレンズ付き。 老眼にはありがたいです。 シーマは、WW2時代には英国軍へミリタリーウォッチ供給していました。 その後倒産して、別の会社がライセンスを。...

View Article

CYMAのミリタリー2個目

前回のCYMAの時計、見やすくて気に入ったので、密林で残り1個のシルバーダイアルも買いました。 ブラックダイヤルに比べ、やや軽い感じですが、これもなかなかいいです。 他のCYMAはクォーツなので、この機種は貴重です。 今はこの2本を装着することが多いです。

View Article

デジタル風アナログ時計も懐かしいです。

これも採取地は密林です。 昔のシトロエンのスピードメーターみたいな時計探して、これを見つけました。 香港のBINLUNというメーカーの物で、ムーブメントはシチズン傘下のミヨタ製。手巻き付き自動巻き。 12時方向の上から、時、分、秒針の順になっています。 一瞬で時間の読み取りは難しいですが、かえって時間に追われなくていいかもです。 ケースは41mmぐらいで、なかなかデザインがいいです。...

View Article

オリエントのスタイリッシュディスクシリーズ。その1

オリエント、国産のメーカーではオリジナリティーがあって、好きですねー。 ムーブメントはオリエントオリジナルの自動巻き。ただし手巻き機能はありません。 手に装着するか、リワインダーで巻くしかありません。 真ん中の時針ディスクが回る度に、インデックスのレインボーカラーと同じ色に変わります。 仕事が白衣なので、ホワイトダイアルに。 気分が明るくなります。

View Article


オリエントのスタイリッシュディスクシリーズ。その2

もう一つのバリエーションのアラビア数字版も、どうにか半額で入手出来ました。 こちらの方が、レゴっぽくて遊び心あるかと。 インデックスのカラーに合わせて、時針の3つの穴の色が変わっていきます。 これに手巻き機能が付いてれば、さらに使いやすいのに。残念です。 オリエントも今年からセイコーエプソンの100%子会社になったので、このままのスタイルで時計作るのか?、合理化で平凡な時計になるのか? 心配です。

View Article

自動巻き、たくさん持ってると・・・。

自動巻き、電池交換は要らないのでいつでも使えますが、デイト付きは合わせるのが面倒。 なので、半分は引き出しに温存、あと半分はローテーションして使ってます。 リワインダーマシンも安いのを使用しています。 これは4個巻きで、約1諭吉。 12時間も巻けばフルになりますので入れ換えて、これで計8個は負けます。 もう1機、2個用のリワインダーも持っています。 手巻き機能のない自動巻きの時計には必需品ですね。...

View Article


プラモも少しづつ作っていますが、まだまだなので時計の記事を

また、コスパのいい時計を オリエントの200mダイバー 密林で1諭吉でした。 ピンクゴールドのベゼルがグー 手巻き付きの自動巻き クロコ風の革ベルトも作りいいです。 夏はこれ多用してます。

View Article

なぜか、ホシガメ飼い始めました。

なぜか、リクガメ飼ったことなくて、ペットショップでホシガメを。 ベジタリアンで、コマツナ、林檎やってます。 温度管理、湿度管理、けっこう大変です。 模型、また停滞中。  すみませんです。

View Article


最近、タミヤM M戦車をリモコン化するのにハマってます。

タミヤM M戦車、昔みたいにリモコン化するのが楽しいです。 タミヤ2号戦車をリモコン化しました。 ギアボックスはアオシマ製を流用。 35分の1ではこのサイズが限界ですかね。 今後、作ったリモコン戦車、どんどんアップしたいと思います。 後ろはエイブラムズのイラク仕様です。

View Article

タミヤ メルカバもリモコン化しました。

タミヤツインモーターギアボックスを使用。 実車通りにFFに。 ややボディ上部がギアボックスに干渉するので、ボディを裏を削ったりプラ板をスペーサーに入れて完成。 タミヤのリモコンボックスの方が操作確実だし、コード長いのでいいっす。

View Article

タミヤ 25分の1 パンター、センチュリオン

しばらくはカーモデルばかり作ってましたが、このタミヤ25分のRC戦車キット作り始めて、動く戦車キットに目覚めました。 すでにご存知の方多いと思いますが、 ギアボックスは、タミヤのツインモーターギアボックスか、アオシマのリモコン戦車キットからの流用 リモコンボックスも、同じくタミヤのオレンジかアオシマキットの流用。ただアオシマの電気コードは短いので、自分も一緒に動かないと充分に動かせません。...

View Article
Browsing all 505 articles
Browse latest View live