ハセガワのミンメイガード バルキリーを作って楽しかったので、在庫にあったVF1Sバルキリーの旧キットも作りました。ハセガワのミンメイ機もパーツの隙間の目立つ所を改修したので、一緒にアップ。![]()
左がハセガワミンメイガード機で、変形はしません。右側のバンダイバルキリーは変形仕様なので、ロボット形態だとややフォルムがイマイチ。![]()
今のバンダイ変形バルキリーは、スナップキット化してるみたいですが、このスケールで変形するなら、接着前提の方が無理が無さそうです。![]()
変形する時のジョイント部は、一部金属パーツや強化プラスティックが使用されていて、意外とすぐには壊れません。私の子供時代の変形ロボットプラモなどはすぐに取れたり折れたりしてましたので、これでもだいぶ進化してます。塗装は基本墨入れのみとし、一部エナメルのブラックアイアン、クリアイエロー、クリアブルー、イエローを筆塗り。デカール貼って、トップコートの半光沢で色調を合わせました。![]()
次はウェーブのパトラクシュミラージュを完成させます。メッキ版ではないので、接着が楽です。

左がハセガワミンメイガード機で、変形はしません。右側のバンダイバルキリーは変形仕様なので、ロボット形態だとややフォルムがイマイチ。

今のバンダイ変形バルキリーは、スナップキット化してるみたいですが、このスケールで変形するなら、接着前提の方が無理が無さそうです。

変形する時のジョイント部は、一部金属パーツや強化プラスティックが使用されていて、意外とすぐには壊れません。私の子供時代の変形ロボットプラモなどはすぐに取れたり折れたりしてましたので、これでもだいぶ進化してます。塗装は基本墨入れのみとし、一部エナメルのブラックアイアン、クリアイエロー、クリアブルー、イエローを筆塗り。デカール貼って、トップコートの半光沢で色調を合わせました。

次はウェーブのパトラクシュミラージュを完成させます。メッキ版ではないので、接着が楽です。