Quantcast
Channel: MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 505

ハセガワ 35分の1 日立ホイールローダ 完成

$
0
0
これで日立建機シリーズ、バージョン違いを除けば、三種作製コンプリートしました。 もうすぐ出るコンバインまでは作らないと思います。   このキットで、難しかったところはフロントウィンドウの取り付けと、シャベルとセンターアームのジョイント部が破損しやすい事でした。   フロントウィンドウ、先に枠をボディに接着するのですが、それの位置決めを間違うと上手くいきません。枠とウィンドウを先に接着してからボディに装着した方が間違いありません。 ウィンドウは内面から黒枠デカール貼ってるので、何度も位置決めでやってると、すぐに剥げます。私は剥げてエナメル黒でリペイントしました。   また、完成後、シャベル部を持って上下に可動させると、シャベルと中央アーム部のジョイント部が外れたり、引っ掛ける爪が破損します。 上下アーム部分を上げると、シャベル部分、土砂がこぼれないように開口部が上を向くように連動する構造になっています。なので、アームを上下させるには、中央ピストン部分の振り子みたいな部分を動かすと可動OKです。私は爪が折れて、修復に手間かかりました。結構、強度が必要な部位なので。   また、ハセガワ油圧ショベルを作った際、アームが重さでダラっと下がる問題点は、ゴムのOリングが付属して、このホイールローダーでは解消されてました。   日立、建機三人衆、揃いました。  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 505

Trending Articles